電車好きの息子大興奮!リニューアルオープンした電車とバスの博物館に行ってみた
東急電鉄の「電車とバスの博物館」というところが2/19(金)にリニューアルオープンしたと訊いたので、電車好きの息子を連れて早速行ってみました。
まずは電車で神奈川県川崎市の「宮崎台」駅へ。
おりしも雨が降っていたのですが、駅と電車とバスの博物館が直結しており、スムーズに到着できました。
駅から直結
駅から見た光景↓
ここを進んで左側に入口があります。
入口の前には実際の線路と連動している踏切があり、本物の急行電車が来る時にカンカンと鳴り始め、遮断機が下ります。
私が行った日はリニューアルオープン直後だったためか入館するのに並びましたが、息子はこの遮断機が面白かったようでそんなにグズらず待てました。
館内はこのようになっています。
駅から直結した入口は4階にあり、他のフロアには下っていくイメージです。
カード式の入場券を買い、本物の改札そっくりの入り口を通ります。
そして目の前にあるグッズ売り場を尻目に、まずはジオラマコーナーへ。
(グッズを見始めると長いし、息子と買う買わないの交渉になってしまうので後回し)
多彩なジオラマたち
こちらはパノラマシアター。
そしてNゲージパーク。
Nゲージパークは有料で動かすことができます。
息子はひたすら張り付いてジーッと見ていました。
奥の方にはジオラマシミュレーターも。
子どもたちが順番に電車を動かしていました。
こちらは電車の先端にカメラが付いており、運転席からの様子が映し出されていました。
こういうものがあると、待っている間子どもがそれを見てくれるのでグズらなくてありがたいです。
電車
1階に下りると、何やら可愛い電車が。
玉電デハ200形と書いてあり、昔実際に走っていた電車だそうです。
昔の電車や車などを見るといつも思いますが、昔のデザインってどこか丸みを帯びていたりして可愛いですよね。
ちなみにこの中で持参したお昼ごはんを食べることもできます。
※館内では食事の販売などはないので、持参した方が良さそうです。
その奥にはレトロなバスが数台。
もちろん中に乗れますし、バスの運転シミュレーターもありました。
信号は、大人もみんな意外と守ってました。
鉄道シミュレーター
こちらはCGシミュレーター。
ここの他にも、実際の映像、音を再現した本格型運転シミュレーターもありました。
そちらも大人気で、その日はすでに予約が埋まっておりました。
説明によると「ノーマルモード」「ガイダンスモード」のほかに、朝ラッシュを再現した「エキスパートモード」もあるそうで、実際の田園都市線や大井町線などの運転を体験できるそうです。
田園都市線はよく朝の通勤ラッシュがひどいとか、遅延がすごいとか聞くので、エキスパートモードを体験してみたい気もします(笑)
その他のコーナー
壁面には鉄道の歴史紹介や制服の展示コーナーもあります。
レトロ調の電車内をイメージしたライブラリーコーナーもあり、鉄道雑誌が読めます。
売店もあり鉄道の雑貨、東横線プラレールや絵本もありました。
キッズワールドB棟
また、子ども向けの別館、キッズワールドB棟もあります。
B棟は、いったんA棟から外に出て信号を渡った向かい側にあります。
B棟に入ってまず息子の目を引いたのはプラレールのジオラマ。
ここでもしばらく張り付いて見ていました。
ジオラマの向こうにはプラレールで遊べる広場がありましたが、並んだうえでの抽選式ということで、人が多かったこの日は却下。
並ぶなら先着順に遊べると確約してもらえる方が嬉しいですね。
昔の電車(モハ510形)も置かれており、中に入ることもできます。
息子は運転席に行き、運転手気分を味わっていました。
私はその間座席に座ってしばし休憩…。
飛行機(YS-11)の半身も。
そしてこちらはキッズシミュレーター。
大人向けのシミュレーターだと判定が厳しく、子どもがやるとすぐアウトになってしまうのですが、これだと子どもの運転でもスムーズに行けました。
山、海、町(だったかな?)の3コースから選択でき、2駅先まで走らせることができます。
ちなみにこの日は行っていませんでしたが、オリジナルデザインの電車を走らせることもできるそうです。
このシミュレーターの横にデザインコーナーもありましたが、ホームページでも事前にデザインできるようです。
→キッズシミュレーターデザインルーム
館内にはいろいろなタイプのシミュレーターがあり、幼児だけでなくもっと大きな子どもでも、むしろ大人でも楽しめそうでした。
今度行ったら、やっぱり本格型運転シミュレーターをやってみたいなぁ。
と、息子に付き合ううちに徐々に電車が好きになってきている私でした。
名称 | 電車とバスの博物館 |
---|---|
住所 | 川崎市宮前区宮崎2-10-12 |
電話番号 | 044-861-6787 |
料金 | 大人(高校生以上):200円 3歳から中学生:100円 |
営業時間 | 10:00~16:30(最終入館は16:00まで) |
定休日 | 木曜日(木曜が祝日・振替休日の場合は翌日) 年末年始 |
お店情報 | 施設内に自動販売機あり (施設内にレストラン等はないが、飲食持ち込みOK) |
トイレ | あり(A棟/1F B棟/1F) |
その他 | 授乳室・コインロッカー(A棟/1F) |
交通 | 東急田園都市線宮崎台駅(駅から直結) 駐車場なし |
2016/04/04